フルール動物病院

CANCER

近年、長命な動物たちが多くなりました。よりよい栄養の摂取やワクチン接種などの予防、治療の進歩などが大きな要因と考えられます。
寿命の延長につれて「がん」の発生率が高くなってきたことも事実です。犬の場合は約2頭に1頭、猫の場合は約3頭に1頭が癌で亡くなっているといわれています。
がんは飼い主様にとって少なからず衝撃的で動揺を引き起こすのでしょう。
つらい現実ですがそれでも、ワンちゃんネコちゃんご家族が元気で長生き
する為には飼い主様のお力を必要としています。勇気を持って向き合う
必要があります。

フルール動物病院では、日本獣医がん学会、獣医腫瘍科認定医による
腫瘍診療を行っております。わんちゃんねこちゃんの状態をしっかり把握し、
飼い主様と話し合いながら幅広い治療の選択肢をご提案させていただきます。

ABOUT TUMOR TREATMENT

腫瘍の治療について

腫瘍にはいくつかの治療法がありますが大きく分けると、外科治療、化学治療、放射線治療の3つになります。それぞれの治療法には利点、欠点があり、動物たちの状態に合わせて、がんの種類に合わせて単独もしくは併用して治療を実施していきます。
外科療法
外科療法は、手術によって腫瘍を完全にもしくはそれに近い形で摘出する事ができ、腫瘍減容積効
果は一番高いと言われています。しかし、機能的器質的欠損が引き起こされる可能性がある為、手
術を行う必要性やデメリットを上回るメリットがあるのかを見極めた上で実施します。
化学療法
一般によく聞く抗がん剤を使用した治療を化学療法と呼びます。血液腫瘍など全身に広がっ
ている腫瘍では化学治療が第一選択の治療法となります。各抗がん剤では適応と副作用がそ
れぞれ違います。適切なものを選択し、飼い主様に十分に説明した上で治療を行います。副
作用としては、腫瘍細胞だけでなく正常細胞へも影響が及ぶので、血球減少症や下痢、嘔吐
などを起こす可能性があります。
放射線療法
高エネルギーな放射線を腫瘍に照射する事により腫瘍細胞を破壊します。頭蓋内や鼻腔内など外科手術が困難もしくはQOL(※)の低下が著しくなると判断される部位、化学治療での反応が期待できない場合に選択されます。大きな副作用として、処置の際には麻酔をかける必要がある事、放射線による障害の可能性が挙げられます。放射線治療を行うには特殊な装置が必要であり、大学病院など二次診療施設への紹介となります。

※QOL(Quality of Life)は、『生活の質』と訳され、満足して生活しているかを評価する概念です。

FEWER SIDE EFFECTS

副作用の少ない治療

上記の3大治療を何らかの理由で行えない場合、実施したが目立った効果が認められなかった場合には負担の少ない補助療法を検討します。
補助とはいっても、現在の所、確実な治療効果が得られるという段階には達しておらず、不確実さの伴う治療になります。
多くの場合、副作用が少ない事から生活の質を上げたり、腫瘍の増悪を食い止めたりする目的で使用されています。
上記の3大治療ができないからといって何もできない訳ではありません。
できる限り多くの治療の選択肢をご提供できるよう心がけております。小さなことでも構いません。まずはご相談ください。

PAGE TOP